第9回目の更新です。今回は倉田が担当します!
いよいよ2024年が始まりました!!昨年を振り返ってみると、Nendouに加わり初めての経験を沢山させていただいた1年だったと感じます。
支えて頂いた皆様、ありがとうございました。
参加してよかった、ねんどって楽しいと思って頂けるようなワークショップを目指して今年もメンバーと共に全力で頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します!
作家活動の方は、「工夫する!!」が目標です。ざっくりした言葉ですが、色々な事に対して意識したいなと思っています。
制作のモチベーションの保ち方や、時間の使い方など自分の性格も考えた上でいいリズムを作りたいです。
昨年1年の思い出たち
昨年の活動を振り返ると、有難いことに出張に行かせて頂いたりイベントに参加したりと盛りだくさんの1年でした。
自分のスマホの写真を見返していて、こんなこともあったなあ〜と思い出が蘇ります。
ざっくりですが、写真とともに1年の振り返りをしようと思います。
つらつら書いていきますが、よかったら少し覗いていってくださいね。
春〜夏:くらのむ初回のワークショップ、上野村への出張etc..

くらのむ初回のワークショップは、千駄木のUNIさんでお花をつくるワークショップでした。
この回では、「金太郎飴スタイル」(勝手に命名)という粘土の作り方を編み出しました!当日はマーブル状の色混ざりが美しいお花が沢山できました。
初めての開催で緊張もありましたが、みんなとても楽しそうに粘土と触れ合ってくれ、私たちも緊張がほぐれワークショップを行えました。

また、子どもたちの粘土の使い方を見ていると色々と発見がありました。
Nendouの粘土、めちゃめちゃ伸びます、、!!
切れずにもっちり伸びる「きほんのねんど」。100均の粘土だと、ここまで伸びないです。
自信を持ってお客様にオススメできる商品だと改めて感じました。
つくばで参加した「夏休み宿題フェス2023」では、自然物を型取りしてネームプレートを作りました。ピーナッツの殻や植物の実を型取りし自分の名前を作るというもの。
型取りが初めての子どもたちが多く、ピーナツや実の形がそのまま粘土に写される事に感動してくれていました。時間が足りなくなるぐらい集中してくれた子もいました。
型取りで使った実。自然には色んな形があって面白いです。
「Nendou Bar」という大人向けの企画も開催しました。
ここでは、ゲームと粘土遊びを組み合わせた「ランダムくじ引きアニマルズ」というアクティビティを楽しんでいただきました。
大人向けの粘土ワークショップでは、お酒を飲みつつ粘土ワークショップが楽しんで頂けますよ!

友人を家に招き、デモも行いました。
7月には、群馬県の上野村にもワークショップでお邪魔しました。
スポーツと音楽とアートが楽しめる1日限りのイベントです。他の分野と掛け合わせたイベントに参加させていただくのは初めてだったので、とても楽しかったです。
子どもたちは、自然の中でのびのびと過ごしていました!!
秋〜冬:野外イベント、アメフトの試合会場で粘土ワークショップetc..
秋は気候がいいので、野外のイベントも増える季節。私たちも「目黒マルシェ」や「楽市フェス2023」などのイベントに参加させていただきました。

貝殻に粘土で自由に顔を作り、キーホルダーを作るワークショップや
妖怪をテーマに、カッパを作るワークショップを開催しました。
普段出会えないお客様にも参加いただけ、粘土に触れていただき嬉しかったです!

12月には、Nendou代表の大野がヘッドコーチを務める、社会人フットボールクラブチーム「オービックシーガルズ」の試合会場でワークショップを行いました。
チームのマスコットキャラクターの「しーがるくん」を作るワークショップです。
この様子は、後日インスタで投稿しますね!
勝てば東京ドームでの決勝に進める試合で、会場の熱狂がものすごかったです。
試合前にワークショップをやるのは初めてで、珍しくとても面白い取り組みとなりました。
イベントでNendouにワークショップを開催してほしいという方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡ください!

そして、、MAKUHARI BAYPARKでのクリスマスイベントも参加しました。
サンタのオーナメントを作るワークショップを開催しました。
当日はとても風が強く寒い中でしたが、子どもたちはとっても元気!!
楽しんで粘土ワークショップに参加してくれていました。
とはいえ、とっても寒そうな場面もありました・・。そんな中みんなに参加して頂けて、とても嬉しかったです。

ねんどを付ける台座も一工夫しました!作品が引き立つよう、色の台を入れたり、糸をボーダーのものに付け替えたり・・。1つ1つパワーを込めて作りました💪

素敵な作品ができました!!

ワークショップ終わりに飲んだクラムチャウダーが忘れられません。
冷え切った体に沁みました。
長々と書いてきましたが、ここまで読んで頂きありがとうございます。
振り返ってみると、毎回新しい題材や素材を使って幅広いワークショップを開催して来れたと感じます。
今年度も、新たな素材や作り方でワークショップが行えるように工夫し、子どもたちがものづくりを身近に感じてもらえる内容を企画していく予定です!
是非是非、ワークショップに遊びに来てください☺︎